物理で紐解く心のしくみ塾 “天子屋” 文字だけで描く幾何学アート“文字曼荼羅アーティスト”天野武志ブログ

理系出身の曼荼羅アーティスト 天野武志が物理の世界から心や魂の概念を紐解き、その本質を伝えてゆきます。

9割以上が間違っている?!知らないとあなたもバカスピ系?

スピ系の人たちがこぞって使う「波動」や「周波数」という言葉。

 


今ネットで「波動 周波数」と検索してみたら、9割以上スピ系のサイトが出てきた。

(すごいな)

 

「用語説明」として書かれていたり、

アドバイスを書いていたり…

 

でも、残念ながら

間違っている。

言葉の意味を混同していたり

そもそも理解できていない。

 


だから、

それとらしい文章を書いているが、

説明になっていない。

 


これでスピリチュアルセッション

カウンセリング

セラピー

などと言って何万円ものお金が稼げたりするんだなぁ。

 


まぁ需要と供給が成り立ち

サービスを受ける側が納得しているのなら

別に問題は無いのだろうけど…

 

 

 

とりあえず、まずはどんな表現が用いられているのかを見てみよう。

(文章は複数のサイトからの引用)

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

「高いことが良いのではなく、クリアな波動、低い方はノイズが多い波動。(中略)明るくあったかい感じ、暗く冷たい感じ、とかね」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「周波数の低い地球で生きるということは、

自身も周波数の低い状態がデフォルトとなる」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「高い波動を受けると、生物は元気になります。人間もそうです」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「波動を上げて良い人を引き寄せよう。人生のつまらなさを愚痴ってばかりの友人・知人には疲れませんか?

このような人はマイナスの波動を出しているのです。」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「つまり、高い周波数とは「宇宙と調和の取れた状態」、その逆の低い周波数とは「自我や欲望が強く出ている状態」と取れますね」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


いかがだろう?

これを今読んでいるあなたはそれぞれの文章に違和感を感じないのだろうか?

 


中には自分を宇宙人だと言ったり、

○○星人の言葉みたいなことを言ったりして、

「頭で理解するものではない」

「人の言語の次元を超えた領域のことだから」

的な、超絶都合の良い言い訳センテンスをご用意している方もおられる。

 

 

 

まぁスピ系の人の場合、理屈よりも自分の気持ちが良くなったかどうかが優先されることが多いので、きちんと意味を理解するなんてことが不要なのかもしれない。

 

 

 

でも、僕の文章を読んでくれている人は、ある程度意味を理解したいし、ちゃんと辻褄が合う説明を受けて納得したいと思っているのだろうと思う。

 

 

 

ここから「波動」と「周波数」について説明を始めて良いところだとは思うけども、

読んでいる人にもぜひ「考えて」みて欲しい。

科学(物理)的な用語の意味はググればいくらでも検索可能なのだから、その意味を知ることはできる。

その上で、先ほどの引用文のおかしなところを指摘してあげてはいかがだろう。

 


別に難癖つける必要はない。

「ロジカルに考えてみればこの文章変だよ」と気づく力があるかどうかが重要なのだから。

 


また、スピリチュアルを否定しようとしているのではない。

むしろ、スピリチュアルを肯定し、勝手な思い込みではなく、できるだけ論理的な立場でそれがちゃんと説明がつくように、理解できるように考えてみようとしている。

 

 

 

「忙しくてそんな暇がない」

 

 

 

 

 

 

はずはない。

 


この文章を既にここまで読み進めるだけの人生のゆとりがあるのだから。

InstagramtwitterFacebookを見ている人生のゆとりがあるのだから。

 

 

 

 

 

 

「なんやねん。結局答え言わんのかい。」

 


と思った人は、受け身の学習に慣れすぎている人だ。そういう姿勢だと何をしても大した勉強にならない。

 

 

 

ホリエモンさんやキンコン西野さん、

かさこ塾のかさこさん。

この人たちは皆、「自分で調べられることを調べもせずにとにかく聞いてくるやつ」が大嫌いだ。

 


僕もわりとそうだ。

でも僕は教えてあげることが好きだから、

ちゃんと一から説明してあげたくなる。

 


でも、今回はぜひまず自分で調べてみてほしいな。僕の考えを書くのはは次回に回そうかなと思います。

 

 

 

そしてコメントで、

「この文章のここ変だよね」って指摘してください。

あるいは

「べつにこれは間違ってなくない?」

といった肯定派コメントもありですよ。